「ACIMウェブ勉強会」に参加されている学習者の方から、勉強会のご感想をいただきましたので、
ご本人さまの許可を得て、ここにシェアさせていただきます。
勉強会に興味のある方もぜひご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先程も学ばせていただいてありがとうございました。
先程の勉強会ではいつも以上にとても心安らいでいる自分がいました。
「聖霊の思考体系を学んでいるからなんだなぁ、私もそう感じられるようになってきたんだ、いい調子だね♪」と、思っていましたが、
私の場合はその裏に不安がひそんでいるからだという事に、先程気づきました(//∇//)
しかし、今日の勉強会で自我の力動を学ばせていただいたおかげで、
自我は少しでも深刻にならせる事で、この不安にパワーを与えて、不安をよりリアルな感じさせ、問題に釘付けにさせている。
この世界に釘付けにさせることで、なんとしても心に戻らせないようにしてるのだ。
それは、自分で望んでいることで、この世界に居続けたいから、心に戻るのが本当に嫌なのだなぁ、と形而上学をあてはめて、冷静に見ることができました。
不安の源は、『罪人になりたくない』です。
これ、見ているとよく出てきます。
自我にとっては、罪悪感が必要だからなんですね。
私たちは罪人になりたくないけど、
心の深いところで自分は罪人だと信じているから、神の罰を受けるにふさわしいと思っている。
その罰が怖い。神が恐い。
なのですが、またその奥に、
自分を罪人という事に仕立て上げて、神の罰を受けるのを恐れさせておきたい。
そして、自分に罰を与えて、より神を恐れさせたいというのがあるのがわかりました。
だから、表層意識とは裏腹に、心の奥では自分をこんなにも罰したいのですね。
恐れさせる題材はなんでもいいから、
いつまでも神を恐がらせて分離を続けさせておきたいという、
ばかばかしい芝居のような自我のシナリオに、
『本当に狂ってる
こんな茶番は、もうまっぴらだ!!』
もう、自我ではなく、聖霊を教師としたいとつくづく思いました。
ひとりで学んでいても、形而上学の理解は難しく、こうしてコースの勉強会を重ねられる事がありがたいです。これからもよろしくお願いします(^^)
(Yさん)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご感想、ありがとうございました。
◆お知らせ◆
「ACIMウェブ勉強会」に興味のある方、
勉強会ってどんな感じなんだろう?と思っている方、
日頃、ACIM TALK動画をご視聴の方、も、
今月末に、気軽に参加できる
「ACIMウェブシェア会」を開催しますので、この機会にぜひ参加してみてください。
「ACIMウェブシェア会」
3月29日日曜日午前10時〜
参加費:無料
お申込みは必要となります。
詳細は以下のブログをご覧ください。↓
0コメント